横須賀地区
トップへ戻る

研究内容のご紹介

トップへ戻る

参加お申し込み

材料科学シンポジウムは、専門家だけでなく、エネルギーや材料分野に関心のある幅広い方にご参加いただける場です。
次の5年・10年先、さらには次の世代のエネルギーを見据えながら、ともに未来を切り拓く仲間として、多くの皆さまのご参加を心よりお待ちしております。

 


参加申込フォーム

 

※申込締切 11/28(金) 

応募多数の場合は調整させていただく場合がございますので、予めご了承ください。

「材料科学シンポジウム2025」の開催について

カーボンニュートラル社会においても、火力発電設備は電力供給を支える大切な基盤です。本シンポジウムでは、現場で日々向き合う実務、アカデミアの皆様と当所研究者が、火力発電用高温構造材料の研究戦略や将来展望について議論し、対話を通じた新たなネットワーク構築と研究方向性の共有、課題解決に向けた連携体制づくりを目指します。未来をともに切り拓く仲間として、ぜひご参加ください。

 

開催のねらい

  • 研究成果の共有
     最新の火力発電用高温構造材料研究の進展や事例をわかりやすく紹介します。

  • 実務と研究の橋渡し
     発電所現場での課題や視点を踏まえ、研究との接点を議論します。

  • ネットワーク形成
     将来の協力や共同研究につながる、業界や組織の枠を超えたネットワークの構築を目指します

 

今回の見どころ

「カーボンニュートラル社会における火力発電用高温構造材料技術のあり方」をテーマに、実務・アカデミアの皆様と当所研究者が一堂に会するパネルディスカッションを開催します。燃料多様化や負荷変動、材料健全性評価など現場の課題を踏まえ、今後の研究の方向性を議論します。

開催概要

開催日:2025年12月18日(木)、19日(金)[2日間]

テーマ:「カーボンニュートラル社会における火力発電用高温構造材料技術のあり方」

 

プログラム

  • 1日目 12月18日(木) 13:15~17:00 講演会およびパネルディスカッション(終了後に情報交換会あり)
  • 2日目 12月19日(金) 10:10~14:15 横須賀設備見学会(JR逗子駅09:20集合、JR逗子駅15:10解散)

 

募集定員

  • 1日目(講演会・パネルディスカッション):100名
  • 2日目(横須賀設備見学会):40名

 

開催場所

 

参加方法:対面のみ

 


開催案内(PDFダウンロード)

アクセス

■1日目

ベイサイドホテルAzur竹芝 東京都港区海岸1-11-2

 

■2日目

電力中央研究所 横須賀地区 神奈川県横須賀市長坂2-6-1

JR逗子駅集合場所(※集合時間09:20)

プログラム

■特別講演


「(仮)火力発電所の現場から得られた教訓 今後の火力発電を支える高温材料技術への期待」
北陸電力株式会社 シニアフェロー 塩谷 誓勝 氏

 

 

 

■基調講演

「火力の現場を支える材料技術 ―高クロム鋼の余寿命診断の社会実装と展開―」
一般財団法人電力中央研究所 エネルギートランスフォーメーション研究本部 首席研究員 屋口 正次

 

 

 

■パネルディスカッション

テーマ「カーボンニュートラル社会における火力発電用高温構造材料技術のあり方」

パネラー:

東京電力ホールディングス株式会社 経営技術戦略研究所 技術開発部 材料・化学エリアGTCC・ボイラO&M高度化プロジェクトマネージャー 尾崎 宏 氏

 

一般社団法人火力原子力発電技術協会 技術アドバイザー 博士(工学) 髙木 愛夫 氏

 

国立大学法人東京科学大学 物質理工学院 材料系 特任教授 東京工業大学 名誉教授 竹山 雅夫 氏

 

元株式会社IHI 元東北大学教授 野中 勇 氏

 

一般財団法人電力中央研究所 エネルギートランスフォーメーション研究本部 首席研究員 屋口 正次

 

一般財団法人電力中央研究所 エネルギートランスフォーメーション研究本部 首席研究員 三浦 直樹

 

一般財団法人電力中央研究所 エネルギートランスフォーメーション研究本部 材料科学研究部門 上席研究員 中村 馨

 

一般財団法人電力中央研究所 エネルギートランスフォーメーション研究本部 材料科学研究部門 上席研究員 張 聖徳

 

モデレータ:

一般財団法人電力中央研究所 エネルギートランスフォーメーション研究本部 材料科学研究部門長 研究参事 野本 明義

開催スケジュール



※プログラムは予告なく変更となる場合がありますので、予めご了承ください。

情報交換会のご案内

1日目シンポジウム終了後、情報交換会を開催いたします(自由参加)。

  •   会 場:ベイサイドホテルAzur竹芝 曙(16F)
  •   参加費:会費3,000円

 

関連する設備一覧

1008_火力蒸気配管寿命評価実証試験設備

火力蒸気配管寿命評価実証試験設備

  • 実機配管の内圧クリープ試験による寿命評価法、非破壊検査法の実証
1009_火力給水処理試験設備

火力給水処理試験設備

  • 火力発電所の給水処理における腐食損傷の原因究明と最適化
1026_高分解能透過電子顕微鏡(収差補正TEM)

高分解能透過電子顕微鏡(収差補正TEM)

  • 高クロム鋼の劣化メカニズムの解明

もっと見る

1031_非破壊検査試験装置

非破壊検査試験装置

  • 発電機器の非破壊検査技術開発
    試験技術者の訓練に用いるバーチャルUT(超音波探傷試験)システムの開発
横須賀地区