最適評価コードTRACEの流動振動現象への適用性 ― 自然循環BWRのフラッシング誘起密度波振動現象を対象とした検証 ―
Applicability of Best-Estimate Code TRACE to Thermal-Hydraulic Stability - Flashing-Induced Density Wave Oscillations in Natural Circulation BWRs -
2012年06月
自然循環BWR安定性に関する最適評価コードTRACEの適用性
Applicability of Best-Estimate Analysis TRACE in Terms of Natural Ciruclation BWR Stability
2011年06月
フレッシュグリーン表面改質被覆管の耐食性および耐水素吸収性
Corrosion Control and Anti-Hydrogen-Absorption of Fuel Cladding by Surface Modification Technology, Fresh Green
2009年07月
流量急減事象におけるBWR炉内流動応答
Transient Response of BWR Core Flow during Simulated Rapid Flow Decrease Events
2008年06月
チタン被覆による長寿命・高耐食キャニスタの成立性評価
Feasibility of Long-Life and Corrosion-Resistant Canister with Titanium Cladding
2008年02月
SIRIUS-F設備を用いた1/3MOX燃料装荷BWR-5炉心の安定性評価
Stability Estimation of 1/3 MOX BWR-5 Plant with SIRIUS-F Facility
2006年08月
SIRIUS-F設備を用いた全MOX燃料装荷ABWR炉心の領域安定性評価
Regional Stability Estimation of Full-MOX ABWR Plant with SIRIUS-F Facility
2005年08月
高粘性石炭ガス化スラグの繊維化および微粒化手法の開発
Development of Production Method of Fibers and Powders from Highly-Viscous Coal Gasificaition Slag
2004年11月
炉内流動と核反応度との結合を模擬したBWR領域安定性試験設備SIRIUS-Fの開発と安定性評価
Development of BWR Regional Stability Experimental Facility SIRIUS-F, which Simulates Thermalhydraulics-Neutronics Coupling in Reactor Core, and Stability Evaluation
2004年06月
放射線誘起表面活性を利用した防食法の開発
Development of Corrosion Control Method on the Basis of Radiation Induced Surface Activation
2003年04月
持続的蒸気爆発による超急冷・微粒化手法CANOPUSの開発 -革新的な非晶質金属製造法および石炭ガス化スラグ再生法-
Development of the Rapid Cooling and Liquid Atomization Process CANOPUS, Utilizing a Sustainable Vapor Explosion - Innovative Amorphization Process and Recycling Method for Coal Gasification Slug -
2002年04月
時系列解析に基づく自然循環BWRの炉心安定性および領域安定性評価
Experimental Investigation of Natural Circulation BWR Core-Wide and Regional Stability on the basis of Time Series Analysis
2001年05月
ボイド反応度フィードバックを模擬したBWR安定性試験設備SIRIUSの開発
Development of SIRIUS facility that simulates void reactivity feedback and thermal-hydraulics of BWRs
2000年09月
自然循環BWRの領域および炉心安定性の実験的評価
Experimental Evaluation of Regional and Core-Wide Stability of Natural Circulation BWRs
2000年09月
粘性剤および界面活性剤添加による蒸気爆発抑制効果の評価
Suppression Effect of Viscous and Surfactant Additives on Vapor Explosions
2000年08月
入口絞りによる自然循環BWRの流動安定性改善効果
EFFECT OF INLET THROTTLING ON THERMAL-HYDRAULIC INSTABILITY OF NATURAL CIRCULATION BWR
1997年05月
自然循環BWRの流動不安定現象その6-高圧下不安定現象の発生条件と発生機構-
THERMAL-HYDRAULIC INSTABILITY OF NATURAL-CIRCULATION BWR(PART VI OCCURRENCE AND MECHANISM OF INSTABILITY AT HIGHER SYSTEM PRESSURE)
1996年06月
自然循環BWRの流動不安定現象その7-高圧下不安定現象の解析的評価-
THERMAL-HYDRAULIC INSTABILITY OF NATURAL-CIRCULATION BWR (PART 7:ANALYSIS OF INSTABILITY AT HIGHER SYSTEM PRESSURE)
1996年06月
溶融金属表面上での液滴の蒸発現象(その2)-溶融金属のスプラッシュ現象-
EVAPORATION CHARACTERISTICS OF WATER DROPLETIMPINGING ON MELT SURFACE (2ND REPORT:SPLASHING PHENOMENA)
1995年05月
自然循環BWRの流動不安定現象(その4)-実験による起動時不安定の発生条件とその現象の詳細把握-
THERMO-HYDRAULIC INSTABILITY OF NATURAL CIRCULATION BWR (4TH REPORT: EXPERIMENTAL APPROACH TO CLARIFY FLOW INSTABILITY PHENOMENA AND CONDITIONS IN DETAIL)
1994年06月
MAAP5.01及びMELCOR2.1を用いた軽水炉代表プラントの過酷事故解析 -BWR-5/Mark-II改良型プラントの全交流電源喪失解析の比較-
Severe accident analysis of a representative LWR plant with MAAP5.1 and MELCOR2.1- Comparison of station blackout analysis for a BWR-5/advanced Mark-II containment type plant -
2014年06月
使用済燃料プールの事故時冷却特性評価 -MAAPコードを用いた冷却機能及び冷却材喪失事故解析-
Evaluation of cooling characteristics for spent fuel pool accidents -Analysis of loss-of-cooling and loss-of-coolant accident in SFP with MAAP code-
2013年05月
気泡追跡法による個別気泡の三次元気泡速度計測手法の開発
Development of Three-Dimensional Individual Bubble-Velocity Measurement Method by Bubble Tracking
2012年07月
サブチャンネルボイドセンサによるバンドル内気液二相流の局所計測および流動特性の評価
Local Measurement and Characteristics of Two-phase Flow in Rod Bundle with Subchannel Void Sensor
2012年06月
微小試料を用いたマイクロビームX線回折による燃料被覆管酸化膜の結晶ひずみ解析法
Analysis of crystal strain in oxide layers formed on Zircaloy-2 by application of u-XRD method with micro-sized specimen
2012年04月
大口径円筒管内二相流の三次元相速度分布計測手法の開発
Development of Three-dimensional Phasic-Velocity Distribution Measurement
2011年07月
バンドル流路内の多次元二相流計測センサの開発
Development of Multidimensional Two-phase Flow Measurement Sensor in Rod Bundle
2011年06月
ワイヤメッシュセンサの流れ場への影響と適用範囲の評価
Influence and Applicability of Wire-Mesh Sensor to Acquire Two Phase Flow Dynamics
2011年05月
高密度多点電極法による液膜厚さ計測技術の開発
Development of Liquid Film Thickness Measurement Technique by High-density
2010年06月
蒸気膜崩壊促進効果の定量化に基づく蒸気爆発促進材の拡充
Availability of vapor explosion promoters based on quantification of vapor film collapse enhancement
2008年06月
高融点材料を急冷微粒化する蒸気爆発促進手法の検討
Investigation on Promoting Method of Vapor Explosion to Quench and Atomize High Melting Point Metals
2007年05月
高融点金属を急冷・微粒化させる蒸気爆発促進材の開発
Development of Vapor Explosion Promotor for Rapid Cooling ana Atomizing of High Melting Point Metal
2006年08月
超高圧送電線のコロナ障害対策に向けた酸化チタン化合物の親水性評価
Evaluations of super-hydrophilic titanium oxide compound applied for audible noise reduction
2005年08月
BWR燃料被覆管の耐食性に及ぼすZn注入の影響(その1) -ジルカロイ-2燃料被覆管耐食性評価のための加速条件の検討-
Effect of Zinc Injection on BWR Fuel Cladding Corrosion (Part 1) - Study on an Accelerated Corrosion Condition to Evaluate Corrosion Resistance of Zircaloy-2 Fuel Cladding -
2002年04月
熱交換器縮流部近傍の流動評価(その2) -熱流動因子が縮流部のスケール付着に及ぼす影響-
Evaluation of the Flow at the Contraction of a Heat Exchanger (Part 2) - Effect of Thermal-Hydraulic Factors on Scale Deposition at the Contraction -
2001年04月
自然循環BWRの炉心安定性解析評価
An analytical estimation of thermo-hydraulic stability of natural circulation BWR with nuclear coupling
1999年06月
FBR用直接接触伝熱形SGの成立性評価
FEASIBILITY STUDY ON APPLICABILITY OF DIRECT-CONTACT HEAT TRANSFER SGS FOR FBRS
1997年06月
高速増殖炉における炉壁冷却型崩壊熱除去系の伝熱性能改善に関する研究
ENHANCEMENT OF HEAT TRANSFER OF REACTOR VESSEL AUXILIARY COOLING SYSTEM OF FBR
1996年10月
溶融金属と水との直接接触伝熱現象の可視化
VISUALIZATION OF DIRECT-CONTACT HEAT TRANSFER BETWEEN WATER AND MOLTEN ALLOY
1996年06月
直接接触伝熱を利用したFBR用革新的SG-SG大きさ,安全性および材料-熱媒体共存性の評価-
INNOVATIVE STEAM GENERATOR FOR FBRS WITH DIRECT -CONTACT HEAT TRANSFER-SIZE,SAFETY AND MATERIAL COMPATIBILITY-
1995年08月
自然循環BWRの流動不安定現象(その5)起動時を対象とした流動不安定現象発生条件の解析評価法
THERMO-HYDRAULIC INSTABILITY OF NATURAL CIRCULATION BWR(5TH REPORT:AN ANALYTICAL METHOD TO ESTIMATE THERMO-HYDRAULIC INSTABILITY AT START-UP)
1995年05月
件名:高粘性スラグの繊維化及び微粒化装置
公開番号:2006-124253
登録番号:4360469
件名:炭素ドープ酸化チタン層を有する多機能材(優先権主張出願/PCT国内移行)
公開番号:WO2005/056866
登録番号:3948739
件名:耐食性に優れた金属構造体、前記金属構造体を製造するための材料および前記金属構造体の製法(国内優先権主張出願)
公開番号:2004-333468
登録番号:4430372
件名:防食用部材および該防食用部材を取り付けた金属構造体(国内優先権主張出願)
公開番号:2004-332090
登録番号:4233027
件名:癌治療装置および方法、並びに体液処理装置と方法
公開番号:2004-290351
登録番号:4330062
件名:放射線検出器および放射線検出方法
公開番号:2004-226163
登録番号:4194378
件名:微細化沸騰を利用した冷却方法
公開番号:2002-026210
登録番号:4201962
件名:微粒子の製造方法及び製造装置(優先権主張出願)
公開番号:2006-519099
登録番号:4793872
件名:機能部材の製造方法
公開番号:2008-38209
登録番号:4784990
件名:中性子吸収材及びその製造方法
公開番号:2008-39617
登録番号:4743532
件名:多機能層を有する基体の製造方法
公開番号:2007-270319
登録番号:4853955
件名:炭素ドープ酸化ジルコニウム層を有する多機能材
公開番号:2007-270316
登録番号:4853952
件名:多機能層を有する基体の製造方法
公開番号:2007-270317
登録番号:4853953
件名:炭素ドープ酸化ハフニウム層を有する多機能材
公開番号:2007-270318
登録番号:4853954
件名:加熱処理装置及び加熱処理方法
公開番号:2007-271167
登録番号:5339319
件名:真空部品
公開番号:2010-133531
登録番号:5648777
件名:キャニスタ及びコンクリートキャスク
公開番号:2009-222442
登録番号:5062686
件名:耐食性部材及びその製造方法
公開番号:2012-149297
登録番号:5649056
件名:移動物の可視化方法及び可視化装置
公開番号:2013-164352
登録番号:5920917
件名:炉心溶融物の分散構造
公開番号:2014-121785
登録番号:6323853
件名:微粒子の製造方法及び製造装置(Method and Apparatus for Producing Fine Particles)
公開番号:
登録番号:ZL200480005351.6
件名:炭素ドープ酸化チタン層を有する基体の製造方法(優先権主張出願/PCT国内移行)
公開番号:
登録番号:3948738
件名:構造物の清浄化方法並びに防食方法、およびこれらを利用する構造物(STRUCTURE CLEANING METHOD AND ANTICORROSION METHOD, AND STRUCTURE US
公開番号:
登録番号:1386674
件名:構造物の清浄化方法並びに防食方法、およびこれらを利用する構造物(STRUCTURE CLEANING METHOD AND ANTICORROSION METHOD, AND STRUCTURE US
公開番号:
登録番号:2446109
件名:炭素ドープ酸化チタン層を有する基体の製造方法
公開番号:
登録番号:2320487
件名:炭素ドープ酸化チタン層を有する基体の製造方法
公開番号:
登録番号:2321676
件名:炭素ドープ酸化チタン層を有する基体の製造方法
公開番号:
登録番号:ZL200480032198.6
件名:炭素ドープ酸化チタン層を有する基体の製造方法
公開番号:
登録番号:10-0821521
件名:炭素ドープ酸化チタン層を有する基体の製造方法
公開番号:
登録番号:10-0789662
件名:炭素ドープ酸化チタン層を有する基体の製造方法
公開番号:
登録番号:7524791
件名:炭素ドープ酸化チタン層を有する基体の製造方法
公開番号:
登録番号:1693479
件名:炭素ドープ酸化チタン層を有する基体の製造方法
公開番号:
登録番号:2004297458
件名:構造物の清浄化方法並びに防食方法、およびこれらを利用する構造物(優先権主張出願/PCT国内移行)
公開番号:
登録番号:4059772
件名:微粒子の製造方法及び製造装置(Method and Apparatus for Producing Fine Particles)
公開番号:
登録番号:2004216300
件名:微粒子の製造方法及び製造装置(Method and Apparatus for Producing Fine Particles)
公開番号:
登録番号:7,780,757
件名:微粒子の製造方法及び製造装置(Method and Apparatus for Producing Fine Particles)
公開番号:
登録番号:10-1086741
件名:微粒子の製造方法及び製造装置(Method and Apparatus for Producing Fine Particles)
公開番号:
登録番号:I-245673
件名:微粒子の製造方法及び製造装置(Method and Apparatus for Producing Fine Particles)
公開番号:
登録番号:2,516,992
件名:多機能材(優先権主張出願/PCT国内移行)
公開番号:
登録番号:4010558
件名:多機能材の製造方法(優先権主張出願/PCT国内移行)
公開番号:
登録番号:3980050
件名:炭素ドープ酸化チタン層を有する基体の製造方法
公開番号:
登録番号:2004297457
件名:炭素ドープ酸化チタン層を有する基体の製造方法
公開番号:
登録番号:TR2010 02728 T4
件名:炭素ドープ酸化チタン層を有する基体の製造方法
公開番号:
登録番号:60 2004 025843.1
件名:炭素ドープ酸化チタン層を有する基体の製造方法
公開番号:
登録番号:I321064
件名:炭素ドープ酸化チタン層を有する基体の製造方法
公開番号:
登録番号:2540778
件名:炭素ドープ酸化チタン層を有する基体の製造方法
公開番号:
登録番号:545830
件名:炭素ドープ酸化チタン層を有する基体の製造方法
公開番号:
登録番号:I-321064
件名:炭素ドープ酸化チタン層を有する多機能材
公開番号:
登録番号:545829
件名:炭素ドープ酸化チタン層を有する多機能材
公開番号:
登録番号:2540788
件名:炭素ドープ酸化チタン層を有する多機能材
公開番号:
登録番号:I358463
件名:炭素ドープ酸化チタン層を有する多機能材
公開番号:
登録番号:60 2004 032 046.3
件名:炭素ドープ酸化チタン層を有する多機能材
公開番号:
登録番号:10-0821521
件名:炭素ドープ酸化チタン層を有する多機能材
公開番号:
登録番号:7838113
件名:炭素ドープ酸化チタン層を有する多機能材
公開番号:
登録番号:2004297458
件名:多機能材及び多機能層を有する基体の製造方法
公開番号:
登録番号:5835767
件名:表面改質銅部材の製造方法
公開番号:
登録番号:5825504
件名:触媒部材の製造方法、触媒部材及びそれを用いた有機合成方法
公開番号:
登録番号:5916045
件名:原子炉構造部材の製造方法
公開番号:
登録番号:5825621
件名:インピーダンス計測センサ、インピーダンス計測装置およびインピーダンス計測方法
公開番号:2011-237273
登録番号:5500585
件名:三次元速度の計測システム
公開番号:特開2013-3052
登録番号:5791074
件名:三次元速度の計測システム
公開番号:2013-246124
登録番号:5907559
件名:インピーダンス計測装置およびワイヤメッシュセンサの作製方法
公開番号:2015-210187
登録番号:6369856
件名:湿度センサ及び湿度測定方法
公開番号:2017-150995
登録番号:6624610
件名:ガス中粒子の捕集方法、並びに、ガス中粒子捕集ノズル、スクラバ、及びベント装置
公開番号:2017-221908
登録番号:6760695
件名:制御管の評価システム
公開番号:2018-165683
登録番号:6845063
件名:ガス中放射性物質除去方法、ガス中放射性物質除去用スクラバ、及びフィルタベント装置
公開番号:2018-115926
登録番号:6866020
件名:インピーダンス計測センサおよびインピーダンス計測装置
公開番号:
登録番号:5656219
件名:インピーダンス計測センサおよびインピーダンス計測装置
公開番号:
登録番号:5728764
件名:格子状計測装置
公開番号:
登録番号:6927813
件名:固体の状態変化検知センサ及び固体の状態変化検知方法
公開番号:2017/150996
登録番号: