SS研究
トピックス
NEWS一覧
2024/9/27
受賞
冨田雅典上席研究員が(公社)日本放射線腫瘍学会より「2024年度 Journal of Radiation Research寺島論文賞」を受賞しました。※他機関との共同受賞
2024/7/23
受賞
石川智已研究参事他が参画する送電用鉄塔設計標準特別委員会が(一社)電気学会より「令和6年度電気規格調査会功績賞」を受賞しました。
2024/5
受賞
及川大夢研究員が(公社)地盤工学会東北支部「令和5年度地盤工学会東北支部表彰(技術的業績部門)支部賞」を受賞しました。※他機関との共同受賞
2024/6/20
受賞
太田一行主任研が、(公社)土木学会「2023年度河川技術論文賞」を受賞しました。
2024/5/31
受賞
山野井悠翔研究員が(公財)前田記念工学振興財団「令和6年度前田工学賞」を受賞しました。
2024/4/19
受賞
藤通有希 主任研究員が(公財)放射線影響協会「令和5年度放射線影響研究奨励賞」を受賞しました。
2024/2/21
受賞
沢津橋雅裕 主任研究員が(公社)地盤工学会「令和5年度国際会議若手優秀論文賞」を受賞しました。
2024/5/24
研究報告書
放射線防護基準値の設定と放射線測定による適合性判断の調査―保守性と不確かさに関連して―
2024/3/27
受賞
新橋美里 主任研究員、横山信吾 上席研究員、渡邊保貴 主任研究員、吉川絵麻 主任研究員、湊大輔 主任研究員が(一社)日本原子力学会バックエンド部会「論文賞」を受賞しました。
2024/4/12
研究報告書
海底直流送電の敷設ルート選定のための海底地盤ハザードの整理とデータベース化
2024/4/5
研究報告書
洋上風力発電施設のO&M意思決定支援ツールの調査とメンテナンス方針最適化への試適用
2024/3/19
受賞
板橋秀一主任研究員が英国物理学会出版局よりEnvironmental Research Letters「2023年優秀査読者賞」を受賞しました。
2024/2/22
研究報告書
ドローンによるフォトグラメトリを活用した架空送電線下の接近木調査手法の開発
2024/2/22
研究報告書
ケーブル波乗り現象の実大実験と解析手法の妥当性確認
2024/2/1
受賞
大庭雅道上席研究員が土木学会地球環境委員会「地球環境優秀講演賞」を受賞しました。
2024/1/25
研究報告書
人工バリア材料を用いた原位置試験の方法と技術的課題の整理(その2) ー人工バリア材料複合試験体の回収ー
2023/12/25
研究報告書
河川・取水施設の一体的な流砂解析-土砂対策の全体最適化を支援する技術の開発-
2023/12/13
受賞
沢津橋雅裕主任研究員が(公社)日本地震工学会「第16回日本地震工学シンポジウム優秀発表賞」を受賞
2023/12/13
受賞
梅村亮研究員が(公社)日本地震工学会「第16回日本地震工学シンポジウム優秀発表賞」を受賞
2023/12/12
受賞
澤田昌孝上席研究員が土木学会地震工学委員会「地震工学論文賞」を受賞しました。※他機関との共同受賞
2023/11/30
受賞
橋本篤上席研究員が電気化学技術奨励会「第71回電気科学技術奨励賞」を受賞しました。
2023/11/16
受賞
須藤仁上席、木原直人上席研、平口博丸名誉研究アドバイザー他が流通設備の塩害評価手法の開発グループとして日本電気協会「第68回澁澤賞」を受賞しました。
2023/11/16
受賞
杉山歩主任研究員が日本地下水学会「2023年度地下水学会春季講演会・若手優秀講演者賞」を受賞しました。
2023/11/10
受賞
藤通有希主任研究員が日本保健物理学会「第56回研究発表会・優秀口頭発表賞」を受賞しました。
2023/11/8
受賞
藤通有希主任研究員が日本放射線影響学会「2023 年度奨励賞」を受賞しました。
2023/11/2
受賞
藤原広太主任研究員が日本機械学会「2023 年度日本機械学会動力エネルギーシステム部門優秀講演表彰」を受賞しました。
2023/10/6
受賞
佐藤稔主任研究員が日本応用地質学会「優秀講演者賞」を受賞しました。
2023/10/5
受賞
杉本聡一郎上席研究員がCIGRE「2023 仙台コロキウム・ベスト論文」を受賞しました。
2023/9/27
受賞
吉川絵麻主任研究員が日本粘土学会「優秀講演賞」を受賞しました。
2023/9/8
受賞
小川翔平主任研究員が(公社)地盤工学会「第58回地盤工学研究発表会優秀論文発表者賞」を受賞しました。
2023/9
受賞
板橋秀一主任研究員が大気環境学会「AJAE論文賞」を受賞しました。
2023/8/31
受賞
板橋秀一主任研究員が日本エアロゾル学会「第40回奨励賞」を受賞しました。
2023/8/21
受賞
筒井純一研究参事がIPCC 報告書政府査読者ならびに第1 作業部会国内幹事会委員としての貢献により文部科学大臣から感謝状を頂きました。
2023/7/6
受賞
山野井悠翔研究員が日本コンクリート工学会「第45回コンクリート工学年次論文奨励賞」を受賞しました。
2023/7/6
受賞
金光俊徳主任研究員が日本コンクリート工学会「第45回コンクリート工学年次論文奨励賞」を受賞しました。
2023/6/22
受賞
山本武志上席研究員が日本コンクリート工学会「コンクリート工学会賞・功労賞」を受賞しました。
2023/4/28
受賞
上田圭一首席研究員、中田英二上席研究員、佐々木俊法上席研究員、企画G・田中姿郎上席が日本原子力学会「関東・甲越支部賞(技術貢献賞)」を受賞しました。
2023/3/15
受賞
吉井匠主任研究員、甲斐田秀樹 主任研、(一社)日本原子力学会「原子力発電部会業績賞」を受賞しました。※他機関との共同受賞
2023/2/27
受賞
梅村亮研究員が日本建築学会「日本建築学会大会学術講演会 構造部門振動分野 若手優秀発表賞」を受賞
2023/2/27
受賞
梅村亮研究員が日本建築学会関東支部「優秀研究報告集」を受賞しました。
2023/2/13
受賞
三浦輝主任研究員が放射能環境動態・影響評価ネットワーク共同研究拠点「Young Scientist Award」を受賞しました。
2022/11/26
受賞
気象・流体科学研究部門が第17 回世界地震工学会議・津波挙動・波圧予測ブラインドコンテストの企画・セッションへの貢献により日本地震工学会から感謝状を頂きました。
2022/11/26
受賞
木村建貴主任研究員が第4回日本保健物理学会・日本放射線安全管理学会合同大会「優秀プレゼンテーション賞」を受賞しました。
2022/11/25
受賞
早田直広主任研究員が電気科学技術奨励会「電気科学技術奨励賞」を受賞しました。
2022/11/08
研究報告書
取水口土砂流入制御用ベーン工の特性把握と水力発電への適用性に関する水理的考察 -海外の火力・原子力発電所における既往事例の調査-
2022/10/29
受賞
濱田藍主任研究員が日本応用地質学会令和四年度研究発表会「最優秀ポスター賞」を受賞しました。
2022/10/25
研究報告書
地球統計学を活用したベントナイト層の合理的な性能確認方法の提案-相関長・測定点数・マクロ透水係数の関係性の評価-
2022/10/14
受賞
平田康人主任研究員が日本応用地質学会 令和四年度研究発表会「優秀ポスター賞」を受賞しました。
2022/10/14
受賞
吉川絵麻主任研究員が土木学会「優秀講演者賞」を受賞しました。
2022/10/14
受賞
渡邊保貴主任研究員が土木学会「優秀講演者賞」を受賞しました。
2022/10/03
受賞
浜田信行上席研究員がRadiation Research Society「J.W. Osborne Lecture Award」を受賞しました。
2022/09/26
研究報告書
海塩粒子の付着に起因する金属部材表面の濡れと大気腐食の観測・評価技術に関する調査
2022/09/07
受賞
渡邊保貴主任研究員が日本粘土学会「奨励賞」を受賞しました。
2022/07/29
研究報告書
がいしへの塩雪害に対する発生懸念エリア推定法の高度化-気中・降水中の海塩量を考慮したハザード指標の提案-
2022/07/27
受賞
北野慈和主任研究員、杉本聡一郎上席研究員、佐藤雄亮上席研究員が
日本CIGRE国内委員会「最優秀日本論文」を受賞しました。※他機関との共著
2022/07/22
研究報告書
小型無人航空機を活用した架空送電線の離隔評価手法の開発 -送電線の動的変位を考慮した離隔評価手法-
2022/07/22
研究報告書
小型無人航空機を活用した架空送電線の離隔評価手法の開発 -精度におよぼす影響要因の評価-
2022/07/15
研究報告書
地震動の位相差と空間相関に対する鉄塔-架渉線連成系の応答特性
2022/07/15
研究報告書
水力発電所水路設備の耐震性能照査手法に関する研究 (その1)-効率的な照査の進め方と斜面上の設備への静的地震力の設定手法-
2022/07/15
受賞
小松怜史主任研究員が日本コンクリート工学会「論文奨励賞」を受賞しました。
2022/07/07
受賞
白井正樹主任研究員が日本機械学会「技術業績賞」を受賞しました。
2022/06/27
受賞
木原直人上席研究員が日本保全学会「論文賞」を受賞しました。※他機関との共同受賞
2022/06/10
研究報告書
送電用鉄塔の耐震設計に用いる加速度応答スペクトル算定手法の提案
2022/06/10
受賞
永田聖二主任研究員、松尾豊史上席研究員、大友敬三研究アドバイザーが土木学会「吉田賞(論文部門)」を受賞しました。
2022/06/10
受賞
早田直広主任研究員が土木学会「構造工学シンポジウム優秀講演賞」を受賞しました。
2022/06/10
受賞
金光俊徳主任研究員が土木学会「論文奨励賞」を受賞しました。
2022/05/30
受賞
金光俊徳主任研究員が日本材料学会「論文奨励賞」を受賞しました。
2022/05/27
研究報告書
鉄塔腐食評価のための部材表面付着海塩に対する雨洗効果の把握 -画像解析による亜鉛メッキ鋼板表面での雨滴挙動の解明-
2022/05/14
受賞
寺添斉主任研究員が日本農業工学会より「フェロー」を授与されました。
2022/04/28
研究報告書
ピット処分用角型容器の成立性評価 -構造強度および遮蔽性能評価-
2022/04/08
研究報告書
配電設備の地震災害リスク評価マネジメントシステムRAMPErにおける面的地震動推定精度の向上と情報配信機能の安定化に関する検討
2022/03/25
研究報告書
人工バリア材料を用いた原位置試験の方法と技術的課題の整理(その1) ー人工バリア材料複合試験体の作製と設置ー
2022/03/25
研究報告書
エネルギー分散型蛍光X線分析装置を用いるフライアッシュ中主成分・微量成分の簡易定量
2022/03/25
研究報告書
遠方の高標高地形による風速の割り増しを加味した簡易増速率評価法の提案
2022/03/17
受賞
中林亮主任研究員が日本原子力学会バックエンド部会「ポスター賞」を受賞しました。
2022/03/07
受賞
木原直人上席研究員、甲斐田秀樹主任研究員が日本海洋工学会「JAMSTEC中西賞」を受賞しました。
2022/02/09
研究報告書
放射性廃棄物処分におけるベントナイトの力学-化学連成挙動の実験的検討に関する課題の抽出と解決方法の検討
2021/03
コラム
第33回 地熱発電と地域社会の共生を考える(2)
2020/12
コラム
第32回 我々の身近にある微生物反応(1) 目に見えない微生物が引き起こす金属腐食
2020/11
コラム
第31回 CCSを考える (7) CCUはネットゼロ社会達成に向けたラストピース?
2020/08
コラム
第30回 電力流通設備におけるカラス被害 (1) カラス被害の現状
2020/07
コラム
第29回 地球温暖化を考える (9) 地球温暖化と台風
2020/06
コラム
第28回 再生可能エネルギー発電と気象予測 (2) 気象予測が外れる要因とその対応策
2020/01
コラム
第27回 発電所を悩ませる海の生き物たち
2019/12
コラム
第26回 洋上風力と鳥 ~海上の新たな構造物に対する反応~
2019/10
コラム
第25回 CCSを考える (6) 注目を集めるカーボンリサイクル
2019/08
コラム
第24回 地球温暖化を考える (8) ゼロ排出到達時期
2019/03
コラム
第23回 オクラホマ大学滞在記
2019/01
コラム
第22回 ノースカロライナ州立大学滞在記
2018/12
コラム
第21回 地球温暖化を考える (7) IPCC 1.5℃特別報告書のカーボンバジェットの評価
2018/10
コラム
第20回 CCSを考える (5) CO2の有効利用は排出削減に繋がるか? その2 原材料としてのCO2の利用
2018/09
コラム
第19回 地球温暖化を考える (6) 気象の極端化の仕組みと気候レジリエンスの向上
2018/08
コラム
第18回 再生可能エネルギー発電と気象予測(1) 自然変動電源大量導入下の電力需給運用と気象予測の役割
2018/07
コラム
第17回 鳥はなぜ風車に衝突するのか?
2018/06
コラム
第16回 CCSを考える (4) CO2の有効利用は排出削減に繋がるか? その1 石油増進回収(EOR)
2018/04
コラム
第15回 CCSプロジェクトにおけるリスクコミュニケーション事例
2018/01
コラム
第14回 マイアミ大学滞在記
2017/12
コラム
第13回 地球温暖化を考える (5) carbon budgetについて
2017/09
コラム
第12回 送電設備の安全対策のためのドローン活用 —送電線周囲の樹木管理—
2017/07
コラム
第11回 CCSを考える (3) 世界初のCCS付き石炭火力発電所が商用運転できた理由
トピックストップへ