研究者TOP 岩松 俊哉

研究者

トップへ戻る

いわまつ としや

岩松 俊哉

Toshiya Iwamatsu

  • グリッドイノベーション(GI)研究本部
職位・役職・職務区分
上席研究員
所属
GI研究本部 ENIC研究部門
GI研究本部 研究統括室
研究・専門分野
土木・建築
学位
博士(環境情報学)  武蔵工業大学(現:東京都市大学)
所属学会
日本建築学会 空気調和・衛生工学会 日本赤外線学会
出身地
東京都
研究キーワード
建築環境 空調換気 省エネルギー

ON

実験から分析まで守備範囲を広く

エアコンや放射冷暖房を使ったときのオフィスや住宅の温熱環境実測やシミュレーションから、業務用電化厨房の必要換気量の研究まで手広く手がける。電化厨房の換気設計指針の作成にも貢献。昨今では、HEMSデータを使って居住者に無理なく省エネ行動を起こさせる “ナッジ” の効果検証も行っている。

OFF

羽を打っているときが幸せ

会社に入ってから同僚に誘われて始めたバドミントンだが、地元の実業団にも登録し、バドミントン協会の役員も務めるほどのはまりっぷり。バドミントン協会を通じて地元の夏祭りで綿菓子200個を作ったのは良い思い出だという。

記録・資料

電中研報告書等
受賞

  • (公社) 空気調和・衛生工学会より第34回「振興賞 技術振興賞」受賞
    「高松電気ビルにおけるコミッショニングを活用した環境負荷低減・省エネルギーの取り組み(放射空調・計画)」

  • 第56回 空気調和・衛生工学会学会賞「論文賞 学術論文部門」受賞
    論文テーマ『業務用電化厨房の排気フード捕集性能に及ぼす排気フードの張り出し長さの影響に関する実験研究』

研究者TOP 岩松 俊哉