あべ せいや
Seiya Abe
・国際生態学センター研究員(1998~2002年)
・東邦大学理学研究科非常勤講師(2005年~)
・東邦大学理学研究科客員教授(2024年~)
既存資料を活用した火力発電所における陸域動植物の簡易な影響評価手法
A simple method for assessing the impacts of thermal power plant construction projects on terrestrial animals and plants using existing information
2023年03月
計画段階環境配慮書における動植物重要種の影響評価手法の開発-現地調査との比較にもとづく推定手法の精度検証-
Development of effective techniques to estimate occurrence of important animal and plant species in a specific area for the planning stage of EIA - Evaluation of the accuracy of the estimating method based on standard field survey -
2016年04月
計画段階環境配慮書における動植物重要種の影響評価手法の開発-発電所アセスメントデータを活用した重要種の生息・生育可能性の推定-
Development of impact assessment technique for animal and plant species in planning stage - Estimating potential habitat for important species using environmental assessment data of power plants -
2014年01月
水・土砂流出に影響する流域環境の評価-地理情報にもとづく裸地発生可能性評価手法の開発-
Assessment of watershed environment affecting water runoff and slope erosion -Development of probability evaluation method for bare slope occurrence by using digital geographic information-
2012年04月
水・土砂流出に影響する流域環境の評価-陸域観測衛星画像を用いた植生判別手法の開発-
Assessment of watershed environment affecting water runoff and soil erosion -Development of classification method of vegetation using land observing satellite imagery-
2011年11月
中型哺乳類を典型性注目種とした生態系アセスメント手法の開発 -タヌキ・アナグマの餌資源分布の評価-
Development of ecosystem impact assessment methods for middle-sized mammals as the representative species -Evaluation of food resource distribution of racoon dog and badger-
2009年06月
自然の再生力を活用した森林管理手法の提案―赤城山南麓のアカマツ林をケーススタディーとして―
Application of natural regeneration for forest management-A case study for the Japanese red pine forest on the south slope of Mt. Akagi-
2009年05月
生態系アセスメントのスコーピング支援ツールの開発-地理情報を用いた火力・原子力発電所立地における動物相の推定-
Development of a support tool for scoping phase of ecological impact assessment -Prediction of terrestrial fauna on the location of thermal and atomic power plants from geographical information-
2006年06月
イヌワシを頂点とする生態系の解明 --GISと多変量解析を用いたノウサギ生息密度の予測と地図化--
Study on the ecosystem sustaining a pair of Golden Eagles -Predicting and mapping of Japanese hare density using GIS and multivariate analysis-
2004年03月
イヌワシを頂点とする生態系の解明 --秋田駒ケ岳におけるイヌワシの行動圏と狩場の植生--
Study on the ecosystem sustaining a pair of Golden Eagles-Vegetation of the hunting sites and the home range of a pair of Golden Eagles on Mt. Akita-Komagatake-
2003年08月
生物多様性条約に関わる国際動向調査-電気事業の事業活動や環境経営の視点から-
Report on recent international trends related to the Convention on Biological Diversity -From the viewpoint of Environmental Management of Electric Power Industry-
2015年05月
森林からの土壌流出予測におけるEUROSEMの適用性の検討
Applicability of EUROSEM for sediment yield prediction in Japanese forested slope
2013年11月
林床被覆が森林斜面における土壌流出プロセスにおよぼす影響
Effects of forest floor cover on the process of determining sediment yield in forested slopes
2012年05月
環境アセスメントにおける生物多様性保全のための調査手法の開発-遺伝学的手法を用いた生息地の分断化の評価-
Development of techniques for biodiversity conservation in Environment Impact Assessment -Evaluation of habitat fragmentation from a genetic marker-
2012年04月
森林における土壌侵食量評価のための林内雨運動エネルギーモデルの開発
Development of raindrop kinetic energy model under canopy for the estimation of soil erosion in forest
2011年11月
森林流域からの土壌流出に関する文献調査とモデル化への課題の抽出
Sediment Yield in Mountainous Watershed and its Prediction Method
2011年06月
環境アセスメントにおける生態系の定量的な影響予測手法 ―基本的な考え方とケーススタディ―
Quantitative methods to estimate the effect of developments on ecosystem for Environmental Impact Assessment -Technical guide and case studies-
2010年09月
中型哺乳類を典型性注目種とした生態系アセスメント手法の開発-影響予測・評価のための生息好適性解析-
Development of ecosystem impact assessment methods for middle-sized mammals as representative species - Habitat suitability analysis for impact evaluation and prediction -
2009年07月
中型哺乳類を典型性注目種とした生態系アセスメント手法の開発 -DNA情報を利用したタヌキ・アナグマの個体数推定-
Development of ecosystem impact assessment methods for middle-sized mammals as the representative species -Population size estimation of raccoon dog and badger by fecal DNA typing-
2009年06月
GPS携帯テレメトリと高解像度衛星データを活用したタヌキの行動および生息環境の調査・解析手法の提案
GPS cell-phone telemetry and high-resolution satellite data for habitat analysis of raccoon dogs
2009年06月
DNA情報を利用した新しい野生動物調査法の開発 --タヌキの個体識別と未知生物試料からの種同定--
Development of new wildlife research techniques using DNA analysis- DNA typing of raccoon dog and species identification of unknown animal samples -
2006年06月
イヌワシを頂点とする生態系の解明 --DNA解析を利用したノウサギの生息数推定法の開発--
Study on the ecosystem sustaining a pair of Golden Eagles-Population size estimation of Japanese hare by fecal DNA typing-
2004年03月
イヌワシを頂点とする生態系の解明 --食物連鎖の定量的解析--
Study on the ecosystem sustaining a pair of Golden Eagles-Quantitative analysis of food chains-
2004年03月
件名:生物種の音声把握システム
公開番号:2021-021815
登録番号:
・経済産業省環境審査顧問会(2017年~)
・環境省環境影響評価審査助言委員(2021年~)
・環境アセスメント学会評議員(2022年~)
・植生学会誌編集委員(2017年~)
・その他経済産業省、環境省、NEDOの委員会多数。