よねだ きみとし
Kimitoshi Yoneda
大口径管内気液二相流におけるボイド率予測手法の高度化
熱交換器縮流部におけるスケール付着機構のモデル化(その1) -モデルの構築と熱流動因子の相関式の検討-
大口径管内気液二相流評価手法の高度化(その4) -上昇流部入口境界条件による流動特性への影響-
熱交換器縮流部近傍の流動評価(その1)縮流部形状の違いによる流動の変化
大口径管内気液二相流評価手法の高度化(その1)未発達領域も含めた多次元的流動構造の解明
熱交換器縮流部近傍の流動評価(その2) -熱流動因子が縮流部のスケール付着に及ぼす影響-
配管減肉予測ソフトウェアFALSETの開発
流れ加速型腐食に対する影響因子の定量的な評価(その3)~減肉予測モデルの提案~
流れ加速型腐食に対する影響因子の定量的な評価(その4)~主要配管要素の減肉傾向評価~
流れ加速型腐食に対する影響因子の定量的な評価(その2)~壁面流動特性を用いた物質移動係数モデルの構築~
流れ加速型腐食に対する影響因子の定量的な評価(その1)-流体力学因子と減肉率との相関-
配管減肉現象に関わる流動特性の解明(その2)-配管径及びオリフィス径に依るはく離領域の流動特性-
配管減肉現象に関わる流動特性の解明(その1) -単相流中のオリフィス下流域の乱流特性-
直交流中の円管群に作用する流体励振力の特性 -渦励振の発生条件と乱流励振力の相関式の提案-
直交二相流中における伝熱管群の流力弾性振動の振幅予測手法
熱交換器縮流部のスケール付着に及ぼす流動および水化学因子の影響
大口径管内気液二相流評価手法の高度化(その3) -気泡渦の影響を考慮した界面せん断力評価手法の予測精度の検証-
直交二相流中の管群の流力弾性振動発生限界流速評価法の開発実験による流力弾性係数の解明と,それに基づく発生限界流速評価法の開発
大口径管内気液二相流評価手法の高度化(その2)機構論理界面せん断力評価手法の開発
入口絞りによる自然循環BWRの流動安定性改善効果
熱交換器縮流部におけるスケール付着の機構解明および防止対策
十字型管群の流力振動特性 -直交流に対する振動基本特性の解明-
連続配管要素体系で発生する旋回流が及ぼす減肉挙動への影響
水化学条件と流動状態が配管減肉挙動へ及ぼす影響に関する研究(その2)-流れ加速型腐食試験による影響因子の評価および腐食電位の予測-
水化学条件と流動状態が配管減肉挙動へ及ぼす影響に関する研究(その1)水化学および材料因子を主体としたFACモデル式の開発
気液二相流条件下の流れ加速型腐食に対する流動因子の評価と物質移動係数評価式の構築(その3)-気液二相流FAC減肉実験に基づく現象把握-
気液二相流条件下の流れ加速型腐食に対する流動因子の評価と物質移動係数評価式の構築(その4)-流体力学因子と水化学因子の影響評価-
流れ加速型腐食起因の減肉傾向に対する旋回流の影響評価
配管破損時影響を考慮した保全重要度評価手法の開発(その1)-保全指標評価手順の提案と流体漏洩挙動計測設備の構築-
配管分岐合流部における流れ加速型腐食による減肉傾向の評価
気液二相流条件下の流れ加速型腐食に対する流動因子の評価と物質移動係数評価式の構築(その2)-代表パラメータ計算法の開発-
気液二相流条件下の流れ加速型腐食に対する流動因子の評価と物質移動係数評価式の構築(その1)-流動因子の把握と環状流液膜挙動の数値解析による再現性調査-