VPP (Virtual Power Plant) の効果や今後の普及可能性を研究する。特にデマンドレスポンスなど需要サイドの機器による需給調整を可能とする施策の実現可能性や効果を、経済性と技術可能性の両面で評価することを得意とする。
結婚当初から年賀状はできるだけ木版画で作成。自分は絵師兼彫師で、妻は摺師の“夫婦共同”作業。デザインは二人で考えるが、下絵を描くのは元来水彩画好きの高橋氏。
EVアグリゲーションによるVPP事業の可能性評価 -九州V2G実証事業における当所の3か年成果-
Evaluation of the Feasibility of Virtual Power Plant Business with EV Aggregation - Summary of Three-year Results of Kyushu V2G Demonstration Project -
2021年08月
卒FITの住宅用太陽光発電の活用方策に関するユースケース分析-ヒートポンプ給湯機を用いたPV自家消費の有用性-
Use Case Analysis of Utilization of Residential PV-Generated Electricity after Feed-in Tariff Payment Period- Advantage of PV self-consumption by heat pump water heater and daytime heat storage -
2019年11月
再生可能エネルギー電源大量連系に対応する柔軟性資源計画モデルの開発-蓄電池やデマンドレスポンスを考慮した最適電源構成の検討-
Development of Optimal Power Generation and Flexibility Resource Planning Model for Power Systems with Large-scale Renewable Integration Considering Battery Energy Storage and Demand Response
2017年07月
産業部門における予備力供給型デマンドレスポンスのポテンシャル評価
Potential Estimation of Reserve-type DR Resources in Japanese Industrial Sector
2016年04月
再生可能エネルギー電源大量連系に対応するアンシラリーサービス型デマンドレスポンスの導入可能性の検討
A Study on Possibility of Fast Demand Response Mitigating Grid Balancing Challenges in Japanese Power System with Large-scale Renewable Energy Integration
2014年05月
オフィスビルを対象にしたデマンドレスポンス制御の実証試験-自動DRと手動DRの比較-
A Field Test of Demand Responsive Load Controls in Japanese Office Building: Comparison of Effectiveness and Impact between Automated DR and Manual DR
2013年05月
オフィスにおけるデマンドレスポンス制御試験Ⅱ:居室内快適性とワーカーの制御キャンセル率の分析
A Field Experiment of Demand Response Control in Japanese Office Spaces: Analysis of Workers' Comfort and Event Cancellation
2011年05月
販売データを用いた省エネ家電の機器選択モデルの検討-2008-09年度冷蔵庫市場の場合-
Study on Appliance Choice Model Using Actual Sales Data -The Case of Japanese Refrigerator Market in FY28-29-
2011年04月
オフィスにおけるデマンドレスポンス制御試験:需要調整効果と居室内快適性の分析
Preliminary Field Experiment of Demand Response Control in a Japanese Office Space: Analysis of Peak Reduction Effect and Worker Comfort
2010年04月
業務部門のデマンドレスポンスによる需要調整の技術的ポテンシャルの評価
An Analysis of Potential Demand Shaving in Japanese Commercial Building Sector by Demand Responsive Strategies and Technologies
2009年05月
エンドユースモデルによる業務部門の長期的CO2排出削減ポテンシャルとエネルギー需要構造変化の分析
An Analysis of Long-term CO2 Emission Reduction Potential and Final Energy Demand Structure in the Japanese Commercial Building Sector by a Bottom-up End-use Energy Demand Model
2008年05月
小規模業務用需要家の電力・ガス・給湯消費の実測調査とその変動要因分析 -飲食店舗における調査事例-
A Measurement Survey of Electricity, Gas and Hot Water Demand at a Restaurant and Analysis of Time Variation in the End-use Energy Demand
2006年05月
エンドユースモデルを用いた関東圏の業務用空調・給湯分野の需要構造分析
An energy demand analysis of commercial HVAC and hot water supply systems in Greater Tokyo Metropolitan area by a bottom-up end-use energy model
2005年04月
業務部門エンドユースエネルギー原型モデルの開発 -空調・給湯需要分析への適用-
Development of a proto-type of end-use energy model for commercial sector and its application to demand analysis of HVAC and hot-water supply systems
2003年06月
業務用需要家の省エネ投資選好の分析
An Analysis of Stated Preferences of Commercial Customers in Energy-saving Investment
2001年07月
部分自由化市場における競争的料金設定の事業収支への影響
Profitability of Competitive Pricing of the Utility in Partially Liberalized Retail Power Market
2000年10月
統合資源計画モデルの開発と蓄熱式空調システム普及方策への適用
DEVELOPMENT OF INTEGRATED RESOURCE PLANNING MODEL AND ITS APPLICATION TO PENETRATION PROGRAM OF THERMAL STORAGE AIR-CONDITIONING SYSTEM
1998年10月
商用EV交通シミュレータの開発(その1)-宅配業務車両の電化による低炭素化の試算-
Development of commercial EV traffic simulator (Part I) - Trial calculation of low carbonization by electrification of home-delivery service vehicle -
2025年04月
エネルギーの途絶・供給制約に対する事業所のレジリエンスの調査ー全国の事業所を対象としたアンケート調査結果ー
Resilience of business sectors against disruptions and constraints of energy supply -A nationwide questionnaire survey in Japan-
2024年05月
業務用電化厨房における換気量低減時の換気性能の検証と省エネ効果の推定
Validation of Ventilation Performance and Estimation of Energy-Saving Effect by Reducing Ventilation Amount in Commercial Electric Kitchen
2013年06月
業務用厨房におけるエネルギー消費・温熱環境の詳細計測調査―電化改修前後の比較―
Investigation about the Energy Consumption and Thermal Environment in a Commercial Kitchen -Comparison before and after Electrification-
2012年06月
オフィスビルを対象とした省エネルギー方策選択支援ツールの開発
Development of a Support Tool for Ranking Energy-Saving Activities in Office Buildings
2011年06月
デマンドレスポンスプログラムの導入がわが国の発電コストに与える影響
Estimation of Power Generating Cost Reduction by Introduction o Demand Response Program in Japan
2011年05月
スマートメータ導入に関する米国の動向とわが国における便益評価の課題
The Issues in Assessing the Benefit of Smart Meters in Japan Based on the Analysis of the U.S. Case
2010年05月
コジェネレーションや電化システムの普及に伴う都市熱環境変化の予測手法の開発-排熱推定法の確立と感度解析-
Development of prediction method for change in urban heat environment by cogeneration or electrified system -Establishment for prediction method of anthropogenic heat and a sensitivity analysis-
2007年03月
コージェネシステム普及時の大気環境影響評価-東京23区を対象とした窒素酸化物濃度のケーススタディ-
Air quality impact assessment for prevalence of cogeneration systems-A case study for environmental concentrations of nitrogen oxides within Tokyo 23 wards-
2007年01月
電源構成モデルを用いた分散型電源およびヒートポンプ給湯機普及影響の分析
Impacts of Large-scale Penetration of Cogeneration Systems and Heat Pump Water Heaters through Generation Mix on CO2 Emission in Japan
2006年05月
電力経営におけるリアルオプションの価値評価手法と適用事例
Description and Use of Real Option Valuation in the Electric Utility Industry
2003年04月
家庭用次世代DSMシステム導入効果の分析 -離散型統合資源計画モデルの開発と応用-
Development of Discrete Variable Integrated Resource Planning Model and its Application to Penetration Program of Residential Gateway and Load Control Systems
2002年03月
By-sector Analysis of Time Flexibility to Reduce Costs for Greenhouse Gases Mitigation: A Case for Japanese Utility Sector
SECTOR ANALYSIS OF TIME FLEXIBILITY TO REDUCE COSTS OF GREENHOUSE GAS MITIGATION: CASE FOR JAPANESE UTILITIES
1998年05月