つつい じゅんいち
Junichi Tsutsui
1991年4月 電力中央研究所 入所
(1994年4月–1996年3月 米国National Center for Atmospheric Research 客員研究員)
IPCC第1作業部会第6次評価報告書の要点と温暖化緩和・適応行動への示唆
Key points of Working Group I contribution to the IPCC Sixth Assessment Report and its implications for mitigation and adaptation actions in response to climate change
2022年12月
温度目標と整合的な中長期の排出水準に関するIPCCの評価 - 1.5℃特別報告書と第5次評価報告書の比較 -
IPCC's assessment of mid- and long-term emissions levels consistent with the temperature goal - Comparison between the 1.5 degC special report and the Fifth Assessment Report -
2019年06月
IPCC第5次評価報告書のアンバーダイアグラムによるリスク評価について
On risk assessment using the burning embers diagram in the IPCC Fifth Assessment Report
2015年04月
IPCC第1作業部会の第5次評価報告書の要点と地球温暖化対策への示唆
Points of the Fifth Assessment Report of IPCC WG1 and their implications for global warming mitigation
2014年03月
新しい気候安定化の概念に基づく現実的なCO2排出削減の道筋
A rational and feasible pathway of CO2 emission reduction based on a new climate stabilization concept
2013年04月
気候感度の不確実性に関する科学的知見と地球温暖化緩和策の考え方
Scientific knowledge about uncertainties in climate sensitivity and their implications for global warming mitigation
2012年04月
統合評価モデルにおける気候計算法の改良 - 非線形炭素循環過程を含む簡易気候モデルの実装 -
Improvement to the climate change module for an integrated assessment model - Implementation of a simple climate model including nonlinear carbon cycle processes -
2011年04月
台風に起因する暴風雨に関する地球温暖化影響の評価
An assessment of global warming impact on rainstorms due to tropical cyclones
2011年04月
マルチモデル気候実験の活用に関する研究動向 - 温暖化が電力設備におよぼす影響についての予備調査 -
Research direction about manipulating multi-model climate experiments - Preliminary study on global warming impact on power supply systems -
2010年04月
温室効果ガスの削減経路を簡易気候モデルで検討するためのウェブアプリケーション
A web application to examine greenhouse gas reduction pathways with a simple climate model
2010年04月
インパルス応答モデルに基づく簡易的な気候変化予測手法の構築
Development of a simple procedure for climate change projection based on an impulse response model
2009年04月
CMIP3マルチモデル気候実験から見積られる温暖化による潜在的な台風強度の変化
Changes in potential typhoon intensity due to global warming derived from CMIP3 multi-model climate experiments
2009年04月
インパルス応答モデルによる簡易的な気候変化計算の適用性について
On the application of an impulse response model to simple computations of climate change
2007年05月
温暖化による熱帯低気圧の変化に関する研究動向
Research direction about changes in tropical cyclones associated with global warming
2007年04月
全球気象データの長期再解析 -JRA-25再解析データの仕様、品質、および気候変化研究への応用-
Long-term reanalysis of global meteorological data --- Specification and quality of the JRA-25 reanalysis data and an application study on climate change ---
2006年06月
全球気象データの長期再解析 --JRA-25再解析データの仕様と品質の中間評価--
Long-term reanalysis of global meteorological data --- Specification and interim quality assessment of the JRA-25 reanalysis data ---
2005年06月
温暖化研究における長期再解析データの意義と日本版長期再解析計画 -Significance of long-term reanalysis data for studies on global warming and the research plan of Japanese reanalysis project-
2003年04月
NCAR CCM3を用いた台風シミュレーション --積雲対流過程の改良および高解像度化--
Numerical simulation of tropical cyclones using the NCAR CCM3 -Improvements by the modification of cumulus convection scheme and the increase of spatial resolution -
2001年04月
温暖化による台風気候の変化(その1) --全球大気モデル(T42 CCM2)による数値実験--
Changes in the climatological statistics of tropical cyclones associated with global warming, Part I --- Numerical experiments with the atmospheric general circulation model, T42 CCM2 ---
1999年10月
NCAR共同研究「温暖化時の台風予測モデルの開発(その2)」領域モデルによる台風の再現性の検討
CRIEPI-NCAR COLLABORATIVE RESEARCH: DEVELOPMENT OF NUMERICAL TYPHOON MODEL FOR GLOBAL WARMING PREDICTION II-INVESTIGATION OF THE REPRODUCIBILITY OF TROPICAL CYCLONES USING LIMITED-AREA MODEL
1997年11月
NCAR共同研究「温暖化時の台風予測モデルの開発(その1)」-全球モデル(CCM2)による熱帯低気圧の再現性の検討-
SIMULATED TROPICAL CYCLONE USING NCAR COMMUNITY CLIMATE MODEL(CCM2)
1996年01月
北太平洋の海面水温変動と台風特性の変化に関する統計解析
STATISTICAL ANALYSIS OF SEA SURFACE TEMPERATURE VARIATION IN NORTH PACIFIC AND TROPICAL STORM PROPERTY CHANGES
1994年03月
長期の地球温暖化対策における二酸化炭素除去技術の役割
The role of carbon dioxide removal in long-term, global climate policy
2014年04月
河川流域降水量の気候的確率密度関数(その2)-気候変化による影響の推定-
Climatological probability density function of precipitation over drainage basins (part 2) - Estimation of Impact in Future Climate -
2013年05月
河川流域降水量の気候的確率密度関数-推定手法の評価-
Climatological probability density function of precipitation over drainage basins- evaluation of estimation method-
2012年05月
エンドユース技術を組み込んだ世界統合評価モデル(BETモデル)の開発
Development of the BET model that is an Integrated Assessment Model including End-use Technologies
2012年03月
大気海洋結合モデルCCSM3を用いた超長期温暖化予測 -濃度安定化シナリオとオーバーシュートシナリオ-
Multi-century global warming projections using Community Climate System Model (CCSM3) - Greenhouse gases stabilization and overshoot scenarios -
2007年09月
大気海洋結合モデルを用いた地域水収支変化のアンサンブル予測
Ensemble projections of regional water budget changes using a coupled atmosphere-ocean model
2007年09月
全球気象データの長期再解析システムの構築 (その2) --再解析データにおける台風の位置・強度の精度向上--
Formulation of a long-term reanalysis system for global meteorological data, Part 2: Improvement in the locations and intencities of tropical cyclones in the reanalysis data
2004年03月
全球気象データの長期再解析システムの構築 (その1) --気象庁4次元データ同化システムの導入--
Formulation of a long-term reanalysis system for global meteorological data, Part 1: Porting of the four-dimensional data assimilation system of the Japan Meteorological Agency
2003年04月
第3世代波浪モデルの推算精度に及ぼす海上風の影響
Effects of Sea Surface Winds on the Third Generation Wave Forecasting Model
2001年03月
全球気候モデルへの並列計算技術の高度活用(その1) -大気モデルの並列計算性能と次世代並列機に向けての課題-
Application of advanced parallel computing to global climate models-- Parallel computing performance of atmosphere model and issues toward next-generation parallel computers --
1999年07月
地球温暖化によるアジアモンスーン変動-NCAR・CSMを用いたCO2倍増時の予測-
ASIAN MONSOON AT THE TIME OF GL OBAL WARMING-PREDICTION FOR DO UBLED CO2 BY NCAR-CSM-
1998年06月
地球温暖化に伴う東アジア地域の気候変化(1)NCAR-CSMによる予測結果のパターン分析
CLIMATE CHANGE IN EAST ASIA DUE TO GLOBAL WARMING. (1) AN ANALYSIS OF THE RESULTS PREDICTED BY NCAR-CSM
1998年05月
IPCC WG1国内幹事会 委員 2012年度から継続
文部科学省・技術参与 環境エネルギー科学技術研究担当 2020–2022年度
国際大ダム会議技術委員会Y(Climate Change)委員 2012年11月から継続