再エネ、水素、ヒートポンプ、電気自動車などの新技術を考慮した次世代エネルギーシステムの最適化を専門とする。低炭素化の実現には電力だけではなく多方面からの取り組みも必要であり、再エネから製造する水素を活用したPower to Gasも含め、長期的に目指すべきエネルギーシステムを構想し定量評価する。
通勤でのバス停1つ手前下車してのウォーキングや、休日の郊外日帰り温泉など、プチ健康法を実践中。体調管理はもちろんだが、脳内の整理もでき一石二鳥。最近ドラマ「相棒」を視聴し始め、右京さんの思考法を応用してエネルギー・環境問題を解決できないか、 亘さんの眉演技を研究プレゼンに応用できないか、模索中。
ヒートホンフて利用する環境熱の再生可能エネルギーとしての位置つけの整理
Organization of status of renewable ambient heat harnessed by heat pump systems
2024年06月
水素サプライチェーンの経済性とCO2排出量の比較- 詳細評価の必要な水素サプライチェーンの抽出-
A Comparison of Economic Efficiency and CO2 Emissions of Hydrogen Supply Chains -Extraction of Hydrogen Supply Chains to be Evaluated in Detail-
2018年06月
再生可能エネルギーの大量導入が電源の設備量と運転モードに及ぼす影響評価-揚水式水力の精緻化と全国大での試算-
An Evaluation of Effects of Large-Scale Introduction of Renewable Power on Capacities and Operation Modes of Power Generation Systems in Japan
2014年12月
火力発電の複数の運転モードと需給調整力を考慮した電源構成モデルの開発
Development of a Power Generation Mix Model Considering Multi Modes of Operation of Thermal Power Fleets and Supply-Demand Adjustability
2013年05月
化石燃料間の価格相関性を考慮した発電用燃料としての低品位炭の評価
An Evaluation of Low-Grade Coal as Fuel for Power Generation Considering Correlation of Prices among Fossil Fuels
2012年05月
エンドユース技術を組み込んだ世界統合評価モデル(BETモデル)の開発
Development of the BET model that is an Integrated Assessment Model including End-use Technologies
2012年03月
エネルギーモデルによるSiCインバータ開発効果の分析
A Benefit Analysis of Development of SiC Inverters by an Energy Model
2008年07月
再生可能エネルギーの技術開発により得られる世界エネルギーシステムコスト削減額の評価
An Evaluation of Reduction of Global Energy Systems Cost from Development of Renewable Energy Technologies
2007年05月
バイオマスバランス表の改良とわが国地域別のバイオエネルギー供給可能量
Development of Modified Biomass Balance Tables and Regional Bioenergy Supply Potential in Japan
2005年04月
最適化型世界土地利用エネルギーモデルによる持続可能エネルギーシステムの評価
A Path toward Sustainable Energy Systems Evaluated by a Global Land Use and Energy Optimization Model
2003年04月
最適化型世界土地利用エネルギーモデルによるバイオエネルギー評価
Bioenergy in Energy Systems Evaluated by a Global Land Use and Energy Optimization Model
2001年08月
多地域型世界エネルギーモデルによるバイオエネルギー供給可能量の評価
Estimation of regional Bioenergy Supply Potential Using a Global Land Use and Energy Model
1999年07月
バイオマス・フローを考慮した世界土地利用エネルギー・モデル(GLUE)の開発
GLOHOL LAND USE AND ENERGY MODEL(GLUE)CONSIDERING BIOMASS FLOW
1996年10月
世界土地利用エネルギー・モデル(GLUE)によるバイオエネルギー・ポテンシャルの評価
EVALUATION OF BIOENERGY POTENTIAL WITH GLOBAL LAND USE AND ENERGY MODEL(GLUE)
1996年10月
世界エネルギー・土地利用モデルによるバイオマス利用可能量の分析
ANALYSIS OF BIOMASS PRODUNCTION POTENTIAL WITH GLOBAL ENERGY AND LAND-USE MODEL
1994年07月
広域での水素導管敷設によるガス需要の水素転換ポテンシャルの推定―愛知県の製造業を対象とした試算―
Potential for hydrogen conversion of gas demand by laying hydrogen pipelines -Targeting the manufacturing industry in Aichi Prefecture-
2024年05月
2030年を想定した火力発電の脱炭素化技術に対する経済性および環境性の評価-二酸化炭素回収・貯留および化石燃料由来水素・アンモニアの利用-
Economic and Environmental Evaluation of Decarbonization Technologies for Thermal Power Generation in 2030 - Utilization of Carbon Capture and Storage and of Fossil Fuel-derived Hydrogen/Ammonia -
2023年06月
メタネーションによる海外水素の発電利用時の経済性および環境性評価
Economic and Environmental Evaluation of Power Generation with Overseas Hydrogen using Methanation
2021年03月
再生可能エネルギーを用いた電解水素の経済性 -国内外コスト比較と電解設備容量抑制の効果-
Cost analysis of hydrogen produced from renewable energy -Comparisons of the production costs in Japan and abroad and the effect of reducing capacity of electrolyzer -
2020年03月
海外水素調達時の水素キャリア候補の比較(2018年度調査)
Comparison of the feasibility of various hydrogen carriers transported from overseas for massive quantity and long distances(FY218)
2019年04月
2050年を見据えた再生可能エネルギー大量導入による余剰電力の用途に関する調査と一考察
A research and a thought on future utilization methods of surplus electricity from renewable energy resources
2017年07月
地域間電力融通の効果を定量的に評価する電源構成モデルの開発-再生可能エネルギー大量導入時の電源構成分析の改良-
Development of a Power Generation Optimization Model with Bilateral Power Inter-trade
2016年06月
長期の地球温暖化対策における二酸化炭素除去技術の役割
The role of carbon dioxide removal in long-term, global climate policy
2014年04月
油中脱水にて乾燥した褐炭の発電所炉前コストの分析 ―日本の発電事業における褐炭利用可能性の基礎検討―
Cost Analysis of Dried Lignite by Oil Slurry Dewatering - Fundamental Feasibility Assessment of Lignite as Fuel for Power Generation in Japan -
2014年03月
統合評価モデルにおける気候計算法の改良 - 非線形炭素循環過程を含む簡易気候モデルの実装 -
Improvement to the climate change module for an integrated assessment model - Implementation of a simple climate model including nonlinear carbon cycle processes -
2011年04月
RPS制度下における2014年度までの新エネルギー導入可能性の分析
Supply potential of electricity from renewable energy sources through 214 under the Renewables Portfolio Standard in Japan
2007年04月
プラグインハイブリッド車導入が日本の電力需要へ及ぼす影響
Effect of Plug-in Hybrid Electric Vehicle on Electric Demand in Japn
2006年07月
線形計画モデルによるCO2排出権市場の検討
SIMULATION OF TRADOBLE CO2 EMISSION PERMITS WITH LINEAR PROGRAMMING MODEL
1993年08月
グローバルCO2排出権市場のシミュレーション解析-植林によるCO2吸収オプションの導入-
SIMULATION OF GLOBAL CO2 EMISSION PERMIT TRADE WITH AFFORESTATION OPTION
1993年04月
件名:電力系統の周波数安定化システム(国内優先権主張出願)
公開番号:2011-19380
登録番号:5598896