いしい たかし
Takashi Ishii
ダム堆砂の要因分析と衛星データを用いた堆砂量推定手法の開発
自己間引きモデルを用いたマングローブ植林地の炭素貯蔵量推定手法の開発
マングローブ植林域での葉面積指数測定による炭素吸収量の推定
多時期衛星データによるマングローブ植林地の実用的な炭素貯蔵量推定法
衛星データによる森林計測手法の開発(その2)-葉面積指数LAIの推定-
衛星データによる森林植生計測手法の開発:その1。植生指数NVIによるスギ造林地の土地被覆分類
森林からの蒸発散量を考慮した流出量算定手法の開発
河川生態系モデルの開発 -付着藻類と栄養塩類の挙動を中心として-
水・土砂流出に影響する流域環境の評価-陸域観測衛星画像を用いた植生判別手法の開発-
マングローブ植林地におけるメタンと一酸化二窒素放出量の推定
マングローブ植林実証試験地におけるCO2固定量評価―植林初期と長期間固定量の予測―
マングローブ成熟林のCO2固定量評価―氾濫原における有機炭素フラックスの定量―
マングローブ生態系の堆積物におけるCO2隔離貯蔵量評価法の開発 --鉛-210を用いた有機炭素堆積速度の推定--
マングローブ生態系からの一酸化二窒素ガス放出量の推定
電中研テクノウェッブシステムの開発(その2) --ソフトウェアの開発と試験運用--
森林の再生過程に関する研究 --亜高山帯林のカラマツとダケカンバによる再生様式--
森林の再生過程に関する研究 --ブナ林群落の組成,構造と再生--
森林の再生過程に関する研究 --亜高山帯林のシラベ前生稚樹による再生様式--
樹幹周りの融雪機構の解明とそのモデル化
イヌワシを頂点とする生態系の解明 --DNA解析を利用したノウサギの生息数推定法の開発--
イヌワシを頂点とする生態系の解明 --食物連鎖の定量的解析--
イヌワシを頂点とする生態系の解明 --GISと多変量解析を用いたノウサギ生息密度の予測と地図化--
イヌワシを頂点とする生態系の解明 --秋田駒ケ岳におけるイヌワシの餌搬入量とその構成--
イヌワシを頂点とする生態系の解明 --秋田駒ケ岳におけるイヌワシの行動圏と狩場の植生--
イヌワシを頂点とする生態系の解明 --DNA解析による野生動物の糞内容物からの餌植物同定--
電中研テクノウェッブシステムの開発(その3) --ソフトウェアの拡充と試験運用--
森林のCO2吸収量評価に関する研究の現状と課題