きむら おさむ
Osamu Kimura
2000年3月 東京大学教養学部卒 2002年3月 東京大学大学院総合文化研究科広域システム科学専攻 修士(学術) 2002年4月 電力中央研究所 入所 2004年10月 - 2005年3月 国際応用システム研究所 客員研究員 2015年9月 東京大学大学院工学系研究科先端学際工学専攻 博士(学術)
暗示的炭素価格とは何か-明示的炭素価格より優れた指標になり得るか-
東日本大震災後の事業所節電行動の継続状況(2013年版)―3か年のアンケート調査の比較―
省エネ補助金の追加性と費用対効果の評価―NEDO補助事業の事例分析―
事業所における2011~14年夏の節電の実態 ―東日本大震災以降の定点調査―
国の温暖化対策関連事業の現状と課題―公会計資料と行政事業レビューシートに基づく分析―
食品スーパーにおける2011年夏の節電の実態
事業所アンケート調査に基づく2011年夏の節電実態 -東日本地域を中心とした分析-
東日本大震災後の事業所節電行動の継続状況―2011年夏と2012年夏のアンケート調査の比較―
省エネルギー診断事業の費用対効果と改善策
省エネルギー法による工場規制の意義と課題
地球温暖化対策としての情報提供的な規制手法の有効性-東京都温暖化対策計画書制度の事例分析-
国プロはどのように技術の実用化を生み出すのか-熱エネルギー分野における省エネ技術開発プログラムの事例分析-
太陽熱温水器の普及はなぜ停滞しているのか
産業部門における省エネルギーの障壁-ボイラ・工業炉・モータシステムの事例分析-
技術開発政策の実効性に関する既往研究のレビュー -エネルギー技術分野を中心に-
政府エネルギー技術開発プロジェクトの分析-サンシャイン・ムーンライト・ニューサンシャイン計画に対する費用効果分析と事例分析-
ガスタービン開発における国プロの役割-「高効率ガスタービンプロジェクト」についての事例分析-
スマートメータデータを活用した省エネルギーアドバイス自動生成ツール -中小事業所向けサービスのための基本設計-
業務部門における省エネルギー対策の傾向分析―東京都の温暖化対策計画書制度下ではどのような対策が計画されたか?―
わが国のセメント工業における省エネルギーの歴史
わが国の一般電気事業者の火力発電所における省エネルギーの歴史
東京都排出量取引制度の実効性について -欧米の経験を通じた考察-
業務部門における省エネルギー対策の費用対効果と阻害要因
業務部門における省エネルギー対策の取り組みレベルと促進要因
サービス部門の省エネルギー対策の現状と成功事例-パチンコホール業界を事例として-
わが国の鉄鋼業における省エネルギーの歴史的分析
省エネルギー政策理論のレビュー -省エネルギーの「ギャップ」と「バリア」-
地方自治体における環境・エネルギー政策過程 -- 政策形成・決定・実施過程と政策波及の分析 --
ナノテクノロジー研究開発と社会的影響評価 -エネルギー分野における課題とわが国にとっての示唆-
スマートメータデータを用いた電力需要予測 ―最大需要発生に対する自動アラート機能の開発―
環境省温室効果ガス排出削減指針検討委員会(2021年~)
詳細はこちらをご参照ください。