きむら おさむ
Osamu Kimura
2000年3月 東京大学教養学部卒
2002年3月 東京大学大学院総合文化研究科広域システム科学専攻 修士(学術)
2002年4月 電力中央研究所 入所
2004年10月 - 2005年3月 国際応用システム研究所 客員研究員
2015年9月 東京大学大学院工学系研究科先端学際工学専攻 博士(学術)
暗示的炭素価格とは何か-明示的炭素価格より優れた指標になり得るか-
Implicit carbon price - A better metric than explicit carbon price? -
2017年03月
国の温暖化対策関連事業の現状と課題―公会計資料と行政事業レビューシートに基づく分析―
Government programs for climate change mitigation in Japan: an analysis based on public budget documents and Government Project Review Sheets
2016年05月
事業所における2011~14年夏の節電の実態 ―東日本大震災以降の定点調査―
Persistency of electricity savings in commercial and industrial sectors after the Great East Japan Earthquake: 214 update
2015年04月
省エネ補助金の追加性と費用対効果の評価―NEDO補助事業の事例分析―
Additionality and cost effectiveness of subsidy programs for energy efficiency - A case study of NEDO programs -
2014年05月
東日本大震災後の事業所節電行動の継続状況(2013年版)―3か年のアンケート調査の比較―
Persistency of electricity savings in firms after the Great East Japan Earthquake - Analysis based on three years questionnaire surveys -
2014年04月
東日本大震災後の事業所節電行動の継続状況―2011年夏と2012年夏のアンケート調査の比較―
Persistency of electricity savings in firms after the Great East Japan Earthquake - Comparison of the 211 and 212 surveys -
2013年04月
事業所アンケート調査に基づく2011年夏の節電実態 -東日本地域を中心とした分析-
Questionnaire survey on firms' activities to save electricity in the summer of 211 - Focusing on results from eastern Japan -
2012年05月
地球温暖化対策としての情報提供的な規制手法の有効性-東京都温暖化対策計画書制度の事例分析-
Effectiveness of regulation as a climate policy instrument: Case of informational/educational approach by Tokyo Metropolitan Government
2011年06月
省エネルギー法による工場規制の意義と課題
Effectiveness of regulations on firms by Japanese Energy Conservation Law
2010年03月
産業部門における省エネルギーの障壁-ボイラ・工業炉・モータシステムの事例分析-
Barriers to energy efficiency in the Japanese industry - Case studies of boilers, furnaces and motor-driven systems -
2009年05月
国プロはどのように技術の実用化を生み出すのか-熱エネルギー分野における省エネ技術開発プログラムの事例分析-
How public R&D programs bring technology to the market: A case study of energy efficiency technology programs in thermal energy utilization
2008年05月
ガスタービン開発における国プロの役割-「高効率ガスタービンプロジェクト」についての事例分析-
Revisiting the Advanced Gas Turbine Project - Retrospective evaluation of its impacts on gas turbine development in Japan -
2008年03月
政府エネルギー技術開発プロジェクトの分析-サンシャイン・ムーンライト・ニューサンシャイン計画に対する費用効果分析と事例分析-
Analysis of government-sponsored energy R&D projects: Lessons from Sunshine, Moonlight, and New-Sunshine Programs
2007年04月
技術開発政策の実効性に関する既往研究のレビュー -エネルギー技術分野を中心に-
A review of ex post analysis on the effectiveness of technology policies
2006年05月
スマートメータデータを用いた電力需要予測 ―最大需要発生に対する自動アラート機能の開発―
Electricity demand forecasting using smart meter data -An automatic alert system for maximum electricity demand-
2018年05月
スマートメータデータを活用した省エネルギーアドバイス自動生成ツール -中小事業所向けサービスのための基本設計-
An automated energy report generation tool based on smart meter data -A conceptual design aiming at information services for commercial customers-
2016年02月
サービス部門の省エネルギー対策の現状と成功事例-パチンコホール業界を事例として-
Energy efficiency activities in service sector in Japan: A case study of pachinko industry
2011年06月
東京都排出量取引制度の実効性について -欧米の経験を通じた考察-
Ex-ante evaluation of Tokyo Cap-and-Trade Program - Key design of the program, lessons learnt from ongoing programs in the U.S. and Europe -
2011年04月
業務部門における省エネルギー対策の費用対効果と阻害要因
Cost Effectiveness and Barriers of Energy Efficiency in Commercial Buildings
2011年04月
業務部門における省エネルギー対策の取り組みレベルと促進要因
Energy Management and Driving Forces of Energy Efficiency in Commercial Buildings
2011年04月
わが国のセメント工業における省エネルギーの歴史
A historical analysis of energy efficiency in the Japanese cement Industry
2010年07月
わが国の一般電気事業者の火力発電所における省エネルギーの歴史
A historical analysis of energy efficiency in the Japanese thermal power stations for general electric utility
2010年07月
業務部門における省エネルギー対策の傾向分析―東京都の温暖化対策計画書制度下ではどのような対策が計画されたか?―
Trends of Energy Efficiency Measures in Commercial Buildings under theTokyo CO2 Emission Reduction Program
2010年04月
わが国の鉄鋼業における省エネルギーの歴史的分析
A historical analysis of energy efficiency in the Japanese steel industry
2009年06月
環境省温室効果ガス排出削減指針検討委員会(2021年~)