つむね だいすけ
Daisuke Tsumune
福島第一原子力発電所から漏洩した137Csの海洋拡散シミュレーション
放射性物質輸送物の仮想海没時の影響評価
鉄の効果に着目した海洋中炭素吸収量の変化予測
海洋への鉄散布による生物的CO2固定(その2) --鉄散布実験における水塊追跡手法の改良--
海洋炭素循環モデルによるCO2海洋吸収特性の検討
海洋大循環モデルを用いた海洋中核種濃度評価手法の開発
深海におけるSF6トレーサ放出実験手法の開発 --海底熱水プルームの観測への適用--
MOX新燃料の輸送時安全性評価 -輸送物の仮想海没時被ばく線量評価-
海洋モデルにおける経年変化を考慮した物質循環の検討
日本海における海洋中核種濃度計算手法
Study on Transport Safety of Fresh MOX Fuel -Radiation Dose from Package Hypothetically Submerged into Sea-
領域海洋生態系モデルの開発-日本近海への適用-
放射性物質の分布評価のための北太平洋モデルの開発 -北太平洋中層水形成の再現性向上-
海洋の溶存鉄濃度分布の数値シミュレーション - 有機配位子の空間分布導入によるモデルの高度化 -
地域海洋モデルROMSを用いた物質拡散の計算法
海洋生態系モデルによる海洋CO2吸収量の推定-堆積物起源の鉄の輸送とその一次生産への寄与-
海洋物質循環モデルにおける鉄供給過程の改良ー西部北太平洋亜寒帯域の鉄濃度分布へのオホーツク海からの鉄供給の影響ー
大気中CO2濃度の増加がもたらす海洋酸性化-海洋プランクトンを通じてCO2吸収に与える影響に関する文献調査-
海域毎の鉄散布に対する植物プランクトン増殖の応答性の違いとその要因の検討
北太平洋における海洋鉄散布による生物的炭素固定量の評価
海洋中層に投入された二酸化炭素の拡散予測手法の開発 - -
外部加熱を受ける容器内部でのUF6の伝熱特性(その1)-相変化・体積膨張を考慮した熱流動解析手法の構築-
海洋への鉄散布による生物的CO2固定 --鉄散布および観測手法と海洋プランクトン生態系の応答--
我が国の地質的特徴を踏まえたCO2地中貯留技術の開発