たかはし あきら
Akira Takahashi
スギ林への酸の総沈着量の推定
インフェレンシャル法による森林への硫黄化合物の乾性沈着量の推定 -SO2の乾性沈着に及ぼす葉面のぬれの効果-
スギ林への酸性物質の沈着量の評価-樹冠雨データにもとづく乾性沈着量の推定-
樹冠雨測定法によるスギ林への酸性物質の乾性沈着速度の推定
降水の酸性可に及ぼす窒素酸化物の寄与(その2)-霧化学モデルによる水滴中での硝酸イオンの生成機構の検討-
降水の酸性化に及ぼす窒素酸化物の寄与-霧水滴への硝酸/硝酸塩の取り込みと反応-
冬季日本海沿岸地域で観測された降雪と降雨における海塩成分の洗浄比
ガスおよび微小・粗大エアロゾル別に捉えた大気中硝酸・硝酸塩の特徴 -3相同時捕集を可能とする新測定法による長期観測結果-
スギ林小流域における渓流水のアルカリ度の形成メカニズム
スギ林の土壌溶液におけるアルミニウムの存在形態
スギ林の表層土壌における酸の収支スギ樹幹近傍における土壌酸性化のメカニズム
森林土壌に対する酸性物質の臨界負荷量推定法の提案
東アジアの酸性雨-共同観測網の構築と酸性化の実態把握-
酸性物質のクリティカルロードに関する調査
自然環境における土壌の酸中和能の評価(その2)-土壌がもつ全中和能の評価手法-
硫黄化合物の乾性沈着量に関する検討
ガス状・粒子状物質の乾性沈着に関する研究
わが国の森林に対する酸性雨影響の総合評価
大気由来窒素による土壌酸性化影響の評価
時間変化する気象条件下での大気中と降水中の海塩濃度予測手法の開発
時間変化する気象条件を考慮できる大気中の海塩粒子濃度予測手法の開発
ACIDIC DEPOSITION IN EAST ASIA -INTERNATIONAL WORKSHOP ON ACIDIC DEPOSITION IN EAST ASIA-